こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子FS 感想 に続き、エキシビジョンの感想をUPさせていただきます。
スケートアメリカエキシビジョン 感想
選手別、プログラム別に感想を控えさせていただきました。
ほぼメモなので、多少の乱文はご容赦下さい。また、率直すぎる表現もご了承いただけると助かります。
ペア6位 タラ・ケイン&ダニエル・オシェア(アメリカ)
曲「Manhattan」
男性が24歳、女性が22歳の若いペア。(と、いっても、フィギュアの世界では中堅か?)
ムーディーな衣装にムーディーな音楽。
ムーディーなプログラムだった。
女子4位 エリザベット・トゥルシンバエワ(カザフスタン)
曲「I Got Rhythm」
楽しそうな音楽を楽しそうに踊っていた。
小柄ながら芯の強そうな選手に思える。
基礎力のとてもある選手に見えるので、将来が楽しみ!
ペア3位 ジュリアン・セガン&シャルリー・ビロド(カナダ)
曲「If You’re Only Got a Moustache」(口髭さえ生えていたら)
昨シーズンのSPをコミカルにアレンジ。
赤いバンダナで口元を隠して、いかにも怪しげな登場。
バンダナを外すと口髭で、場内の笑いを誘う。
ここから音楽が一気にコミカルに。
楽しそうなプログラム♪
女子6位 ユリア・リプニツカヤ(ロシア)
曲「Dance for you」
クールでダンサブルなナンバー。
柔軟性を魅せる動きも多々あり。
競技より伸び伸び演じているように見えた。
ジャンプはあまり入っていなかったので、やはりジャンプの調子が良くないのだろうか?
アイスダンス5位 アナスタシア・カヌシオ&コリン・マクマナス(アメリカ)
曲「Gravity」
女性が23歳、男性が25歳のカップル。
優雅でしっとりとしたナンバー。
男子5位 コンスタンティン・メンショフ(ロシア)
曲「Radioactive」
メンショフ選手っぽい、かっこ良くて神秘的な?ナンバー。
とても良かった!
ペア5位 オウ セツカン&オウ ライ(中国)
※選手の正式な漢字、英語読みは分からず。
曲「The Prayer」
女性が17歳、男性が27歳の年の差カップル。
綺麗な曲に滑らかなスケーティングがとても素敵だった!
女子5位 カレン・チェン(アメリカ)
曲「Because we believe」
ここぞという時以外でも肘と指先が伸びていたら、もっと綺麗だったろうにな、と感じた。
ビールマンスピンのポジションはキャンドルスピンに分類してもいいくらい柔らかい。
アイスダンス2位 ビクトリア・シニツィナ&ニキータ・カツァラポフ(ロシア)
曲「Chopin Nocturne」
しっとりとした曲。
綺麗だった。
ソチ五輪後に結成したばかりのカップルですが、とても息が合っていました!
トップクラスの選手なら、当然といえば当然かもしれないですが;;
男性のカツァラポフ選手は、ソチ五輪ではエレーナ・イリニフ選手とのペアで銅メダルを獲得した選手です!
男子2位 宇野昌磨(日本)
曲「ドン・ファン」
アップライトスピンで横へ動いてしまうらしい(^_^;)
ドン・ファンは昨季、ジュニアのグランプリファイナルと世界選手権を制したFSの曲。
そのエキシビバージョンです。
宇野選手といえばドン・ファン、と連想するくらいには、よくなじんだ曲だと思います。
ペア2位 アレクサ・シメカ&クリス・クニーリム(アメリカ)
曲「Flower Duet」
生演奏生歌でのプログラム。
スロージャンプがとても高くて見応えがあった!
女子3位 宮原知子(日本)
曲「Wings to Fly」
宇野昌磨選手の紹介で登場!
(カタカナで書かれたカンペを読んでいた(笑)
曲は「翼をください」の英語バージョン。振付はステファン・ランビエール。
純白の衣装の袖に翼のような装飾があしらわれていて、綺麗だった。
よく練習しているのが伝わる、滑らかな演技に感動!
全身で曲を表現している。涙が出そうになった。
村主千香さんは宮原選手相手に「納得されていない」など、謙譲表現をしていて、子供扱いしていないところに好印象。
ペア4位 クセニア・ストルボワ&フョドル・キリモフ(ロシア)
曲「Losing」
外見にとても個性のあるカップル。
特に女性の凛々しさが印象的。
スロージャンプに見応えあり!
男子3位 ジェイソン・ブラウン(アメリカ)
曲「Hip Hop Mash Up」
星条旗をあしらったド派手なジャージにボサボサ頭のコミカルなプログラム。
スピンの完成度とスピードは見応えあり!
アイスダンス4位 ケイトリン・ホワイエク&ジャン=リュック・ベイカー(アメリカ)
曲「Take me to church」
男性がきつそうな体勢でのリフトがたくさんあり、見応えあり!
男子4位 閻涵(中国)
※日本語読みではエン・カン、英語読みはハン・ヤン
曲「Lonely」
スピンの最中にTシャツが捲れ上がるのを下げていたのが可愛かった(笑)
綺麗なイーグルには歓声があがる!
女子2位 グレイシー・ゴールド(アメリカ)
曲「I Was Here」(ビヨンセ)
競技会さながらの衣装とヘアスタイル。
綺麗だった。
スケーターとしてここにいた、という足跡を残したいという思いで選んだプログラムとのこと。
エキシビではポップな衣装だったり髪を下ろして登場することが多い印象があったので、試合に近いヘアスタイルでの登場は新鮮でした!
アイスダンス3位 パイパー・ギルズ&ポール・ポワリエ
曲「Reaching for the moon」
ムーディーでしっとりしていて、どこか哀愁漂う音楽。
素敵でした!
ペア1位 隋 文静(ズイ ブンセイ)&韓 聡(カン ソウ)
曲「Champagne」
しっとりした音楽ながら、女性が片手を伸ばしながらのトリプルツイストや難しそうなリフトなど、ダイナミックな技は見応えあり!
アンコールではFSの見せ場の一部を熱演。
女子1位 エフゲーニャ・メドベデワ(ロシア)
曲「Stayin’ Alive」
ポップな衣装に楽しそうな音楽。
3-3も飛ぶなど、滑るのが楽しくて仕方なさそうな印象。
アンコールでは衣装替えして、FSの一部を披露。
3-3-3を飛んで大いに盛り上がる!
アイスダンス1位 マディソン・チョック&エバン・ベイツ(アメリカ)
曲「Ghost」(ビヨンセ)
映画のゴーストだと思った(^_^;)
不気味でカッコいい曲をかっこ良くて演じていた。
アンコールではFDの一部を披露。短い時間に様々な要素が詰め込まれていてかっこ良かった!
男子1位 マックス・アーロン(アメリカ)
曲「Thunder Struck」
ジーパンにTシャツでバリバリのロックナンバー!
こういう曲が大好きなことが伝わるくらい、楽しそうに滑っていた(笑)
でも個人的には、エキシビなのでもう少しジャンプとスピン以外の部分の動きにも工夫がほしと思ってしまった(^_^;)
アンコールの曲は「Black Betty」か?
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
同大会 その他の種目の感想も、別途語らせていただきました!
よろしければあわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 女子SP 感想
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子SP 感想
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 女子FS 感想
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子FS 感想
2015-2016シーズンのまとめはこちらです。