こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
フィギュアスケート グランプリシリーズ初戦、スケートアメリカ 男女シングルのフリースケーティングが行われました。
先にBS朝日で全試合を観ることの出来た、女子FSの感想からUPさせていただきます。
なお、スケートアメリカ男女シングルSPの感想は、下記記事にて語らせていただいております。
よろしければ併せてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 女子SP 感想
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子SP 感想
 
スケートアメリカ女子FS感想
SPを終えた時点でダントツトップだったメドベデワ選手が、シニア初参戦にして優勝!
フリーの得点はゴールド選手に僅かに及ばなかったものの、堂々の1位です!
うーん、末恐ろしい>_<
2位はゴールド選手、宮原選手は3位でした。
4位以降は変動がありましたが、1,2,3はSPでの順位がそのまま反映される形となりました。
デビュー戦でいきなり優勝!エフゲーニャ・メドベデワ
2A(ダブルアクセル)での転倒という小さなミスが一つあったものの、それ以外の要素では全て高いプラスの評価を得て1位!
デビュー戦でいきなり優勝です!
末恐ろしいですが、リプニツカヤ選手など同じロシアの先輩選手を見ていると、来年あたり、成長期ゆえの体型変化でジャンプが跳べなくなる、といったスランプに陥るのかな?とも思ってしまいます(^_^;)
でも、今はまさに滑るのが楽しくてしょうがない、絶好調のように思えます。
神がかった火の鳥を演じたグレイシー・ゴールド
SP2位のゴールド選手。FSの得点は1位でしたが、総合では僅かに及ばず、2位でした。
最後のジャンプが2S(ダブルサルコウ)になってしまうミスがなければ、逆転出来ていたかもしれませんが……メドベデワ選手もノーミスだったらどうなっていたか分からないので、まあ分からないですね(^_^;)
曲は「火の鳥」
ソチシーズンで町田樹選手が演じていた印象の強い曲ですが、ゴールド選手の火の鳥はゴールド選手の世界観があってとても素敵でしたvv
指先まで火の鳥の動きを表現していて、とても惹きつけられました!
とてもいいプログラムだと思います。
回転不足が響いた宮原知子
一方、宮原選手はリストの「ため息」という、とてもロマンチックな選曲。
以前よりとても表現に磨きがかかっているように思えます!
SPのファイアーダンスも情熱的で良かったけど、こちらも情熱的で素敵vv
ただ、演目として眺める分には素敵なのですが、3F(トリプルフリップ)と3Lz(トリプルルッツ)での回転不足で得点が伸びなかったようですm(._.)m
その上、3Fは「!」判定。
宮原選手はジャンプの高さが低いせいか、回転不足を取られやすく、GOE(出来映え)の加点も低いんですよねぇ。。。
決して悪い点数ではないのですが、ジャンプにもう少し高さが出れば、メドベデワ選手やゴールド選手との差も埋められるのではと思います。
結果はFSも総合も3位。
ガタガタに崩れてしまったユリア・リプニツカヤ
リプニツカヤ選手は、SPも本調子とはいえない演技でしたが、FSではさらに本調子とは言いがたい仕上がりになってしまいました。
転倒こそないものの、着氷の乱れ、回転不足、コンビネーションが入らない、ゆえに3Fを単独で2回跳んでしまう、というミスも。。。
持ち味のスピンも、中盤のキャメルスピンはかなりぶれぶれだったように思えます。
代名詞のキャンドルスピンも、ちょっと苦しそうに見えてしまい……体型変化によるスランプ、なんでしょうかねぇ?
はやく抜け出して、本調子の演技を見せてほしいです>_<
注目の若手。カレン・チェン&エリザヴェート・トゥルシンバエワ
個人的に将来が楽しみと感じたのは、アメリカのカレン・チェン選手と、ウクライナのトゥルシンバエワ選手。
トゥルシンバエワ選手は、羽生選手と同じブライアン・オーサーコーチの門下生とのこと。
小柄で細身ながら、後半もスピードが落ちず、安定した演技を見せてくれました。
まだ15歳の選手なので細かいアラはあるものの、安定感を感じる選手でした。伸び代がとてもありそうvv
将来が楽しみです!
今井遥は10位、中塩美悠は11位
日本の今井遥選手は10位、 中塩美悠選手は11位でした。
2人とも、フリーはミスが多かったように思えます。
中塩選手のシェヘラザード、今井選手のピアノコンチェルト、ともによく合ったプログラムだと思います。
なのでバッチリ決まれば見応えあるものになると思うのですが……
中塩選手はグランプリは本大会のみのエントリーですが、今井選手は第4戦のフランス大会にも出場するので、次の試合を楽しみにしたいと思います!
果敢に挑戦したアレイン・チャートランド
なお、トゥルシンバエワ選手同様、オーサーコーチに師事するカナダのアレイン・チャートランド選手は、冒頭で3A(トリプルアクセル)に挑みました!
残念ながら転倒してしまいましたが、回転は足りていたので、悪くはなかったと思います!
でも、その後の演技がガタガタに崩れてしまい、SP6位から大幅に順位を落として12位という結果に。。。
また次、切り替えて頑張ってほしいです!
まとめ
結果、グランプリシリーズ2015 女子シングルのポイント順位は、以下のようになりました。
引用元 : 15-16シーズン GPシリーズポイント表 | フィギュアスケート | スポーツナビ
初戦なので、本大会の順位がそのまま反映されます。
初戦からハイレベルな演技が観られて、視聴者としてはとても嬉しい限りですvv
でも、それぞれに課題も見え、その後の試合でどう修正してくるのかも楽しみvv
本FSの詳細は、以下のサイトでご確認いただけます。よろしければご参照下さい。
スケートアメリカ2015 女子FS | スポーツナビ
スケートアメリカ2015 女子FS 採点表
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました!
関連記事
同大会 その他の種目の感想も、別途語らせていただきました!
よろしければあわせてお付き合いいただけると嬉しいです^ ^
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 女子SP 感想
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子SP 感想
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子FS 感想
- [ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ エキシビジョン 感想
2015-2016シーズンのまとめはこちらです。