こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
個人的に興味があったので、2015-2016シーズン、グレイシー・ゴールド選手の個別まとめを作成いたしました。
ほぼ過去ブログのコピー&ペーストに加筆修正を加えたものではありますが、選手別に順を追って見ることで、新たな発見があるかもしれません。
何らかの形でお役に立てれば幸いでございます^ ^
略称表記について
※ジャンプは略称にて表記させていただきます。
難易度が高い順に
- A(アクセル)
- Lz(ルッツ)
- F(フリップ)
- Lo(ループ)
- S(サルコウ)
- T(トーループ)
となり、各ジャンプ名の頭につく数字は回転数です。
ジャンプについて、詳しくは下記記事をご参照いただければと思います。
☆♪感動!初めて……初めて、フリップとルッツの区別が出来た!おすすめフィギュア記事のご紹介♪☆ » ペパーミントダイアリー2
※回転不足は以下の略称表記とさせていただきます。
・UR=アンダーローテーション=1/4回転不足。基礎点は7割。
・DG=ダウングレード=1/2回転不足。基礎点は1回転少ないジャンプの基礎点。
※エッジエラーは「e」にて表記させていただきます。
・ルッツ : 踏切がアウトエッジでなければならない。インサイドエッジだとe。
・フリップ : 踏切がインサイドエッジでなければならない。アウトエッジだとe。
※不明確(フラット)な場合は、いずれも「!」
グランプリ スケートアメリカSP
宮原選手より0.27点差で2位につけているのは、グレイシー・ゴールド選手。
冒頭のコンビネーションジャンプでは+1.3という高い加点を得ていて、コンビネーションジャンプの評価は全選手中最高なのではないでしょうか?
(実際の得点は、後半に3F-3T(トリプルフリップ-トリプルトーループ)を跳んだメドベデワ選手の11.66ですが)
最後の3F(トリプルフリップ)がダブルにならなければ、70点代は出ていたものと思われます。
でもそれ以外はダントツの完成度だったので、今季これからの活躍が楽しみですvv
フリーでの巻き返しに期待したいです!
スケートアメリカ2015 女子SP 詳細 | スポーツナビ
スケートアメリカ2015 女子SP 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 女子SP 感想
グランプリ スケートアメリカFS
SP2位のゴールド選手。FSの得点は1位でしたが、総合では僅かに及ばず、2位でした。
最後のジャンプが2S(ダブルサルコウ)になってしまうミスがなければ、逆転出来ていたかもしれませんが……メドベデワ選手もノーミスだったらどうなっていたか分からないので、まあ分からないですね(^_^;)
曲は「火の鳥」
ソチシーズンで町田樹選手が演じていた印象の強い曲ですが、ゴールド選手の火の鳥はゴールド選手の世界観があってとても素敵でしたvv
指先まで火の鳥の動きを表現していて、とても惹きつけられました!
とてもいいプログラムだと思います。
スケートアメリカ2015 女子FS | スポーツナビ
スケートアメリカ2015 女子FS 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 女子FS 感想
※2015年11月4日更新、ここまで。
四大陸選手権2016 SP
シーズンベスト : 73.32
コーチ : フランク・キャロル
SP楽曲 : エル・チョクロ
振付 : ローリー・ニコル
主なタイトル : 全米選手権優勝、2015年世界選手権4位
(引用元はフジテレビ中継より)
黒い衣装で登場。
最初の3Lz-3Tは単独の3Lzで転倒。
次の3Fも単独で転倒。
最後の2Aは綺麗に決まる。
バッチリ決められず、とても残念そう。。。
その他の所作はとても美しかった。
※3Fについて
放送では「単独のジャンプを2回飛んだら得点にならない」と伝えていたが、実際の採点表は「3Lz+Combo」「3Fe」となっていた。ルッツでコンビネーションが入らなかった、3Fはエッジエラーという判定。点数は入っている。
技術点 : 27.52
演技構成点 : 31.74
減点 : -2.00
合計 : 57.26
暫定 : 5位
SP : 9位
四大陸選手権・女子SP | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
四大陸選手権2016 女子SP 採点表
[ai] 四大陸選手権2016 女子SP 感想
四大陸選手権2016 FS
SP : 9位 57.26
シーズンベスト : 137.41
コーチ : フランク・キャロル
FS楽曲 : 火の鳥
振付 : ローリー・ニコル
主なタイトル : 全米選手権優勝、2015年世界選手権4位
(フジテレビ中継より引用)
真っ赤な衣装で登場。
冒頭3Lz-3Tは単独の3Lzに。
続く3Loは綺麗に決まる。
ステップシークエンスのあとの2Aは綺麗に決まる。
後半。
2A-2T-2Tの3連続は綺麗に決まる。
続く3Fは、流れはあったがe判定。
続く3Lzへのコンビネーションは1T。
最後の3Sは綺麗に決まった。
雰囲気、所作はとても美しかった。
最後、少し手を気にしていた。
技術点 : 57.41
演技構成点 : 63.72
FS合計 : 121.13
トータル : 178.39
暫定 : 1位
FS : 3位
最終 : 5位
四大陸選手権・女子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
四大陸選手権2016 女子FS 採点表
[ai] 四大陸選手権2016 女子FS 感想
四大陸選手権2016 総括
SPで大きく出遅れてしまいましたm(_ _)m
でも、FSでかなり巻き返しましたね!
完璧な出来とまではいきませんでしたが、良かったのではないかと思います。
ただ、どうも今季は、SPで出遅れてしまう傾向があるようですね。。。
世界選手権では、どちらも揃えられるといいですね。
※2016年2月26日更新、ここまで。
データが出揃い次第、順次追記していきます!
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。