こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
個人的に興味があったので、2015-2016シーズン、ケイトリン・オズモンド選手の主要出場大会個別まとめを作成いたしました。
ほぼ過去ブログのコピー&ペーストに加筆修正を加えたものではありますが、選手別に順を追って見ることで、新たな発見があるかもしれません。
何らかの形でお役に立てれば幸いでございます^ ^
略称表記について
※ジャンプは略称にて表記させていただきます。
難易度が高い順に
- A(アクセル)
- Lz(ルッツ)
- F(フリップ)
- Lo(ループ)
- S(サルコウ)
- T(トーループ)
となり、各ジャンプ名の頭につく数字は回転数です。
ジャンプについて、詳しくは下記記事をご参照いただければと思います。
☆♪感動!初めて……初めて、フリップとルッツの区別が出来た!おすすめフィギュア記事のご紹介♪☆ » ペパーミントダイアリー2
※回転不足は以下の略称表記とさせていただきます。
・UR=アンダーローテーション=1/4回転不足。基礎点は7割。
・DG=ダウングレード=1/2回転不足。基礎点は1回転少ないジャンプの基礎点。
※エッジエラーは「e」にて表記させていただきます。
・ルッツ : 踏切がアウトエッジでなければならない。インサイドエッジだとe。
・フリップ : 踏切がインサイドエッジでなければならない。アウトエッジだとe。
※不明確(フラット)な場合は、いずれも「!」
グランプリ スケートカナダ SP
曲 : バラ色の人生
作曲 : エディット・ピアフ
最初の3-3Tは、高さも流れもある綺麗な着氷!
ステップからの3Lzも高さがあり、綺麗。
が、次のスピン中に転倒。
イーグルからの2Aは転倒。
途中まではいい流れだったのに、スピンでの転倒でそれが分断されてしまったのが残念。
それでも、スピン、ステップは全てレベル4。
実力ある選手といえる。
技術点 32.07 演技構成点 29.14 減点 -2.00
合計 59.21 暫定1位 SP4位
スケートカナダ2015 女子SP 詳細 | スポーツナビ
スケートカナダ2015 女子SP 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートカナダ 女子SP 感想
グランプリ スケートカナダ FS
曲 : ダンサリン
最初の3Fは激しく転倒。
続く2Aも転倒。
3Lzも転倒。
片足ターンからの3Loも転倒。
後半。
3Fは堪えるような着氷。コンビネーションは入らず。
3Sも転倒。
コンビネーションは1A-2Tに。
最後のステップシークエンスはとても良かった!
が、ジャンプはほぼ全て転倒m(._.)m
技術点 36.18 演技構成点 55.67 減点 -5.00
FS 86.85 合計 146.06
暫定8位 FS12位 総合11位
スケートカナダ2015 女子FS 詳細 | スポーツナビ
スケートカナダ2015 女子FS 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートカナダ 女子FS 感想
グランプリ スケートカナダ エキシビジョン
曲 : Human
(※タイトルを聞いた時、隣で一緒に見ていた母が「ハリセンボンの近藤春菜さんを思い出す」と言い出した(笑))
黒地にキラキラの入ったシックな衣装で登場。
しっとりとした女性ボーカルが素敵なプログラムだった。
試合では転倒の多かったジャンプも綺麗に決まっていた。
エキシビはのびのび滑っていたように見える。
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートカナダ エキシビジョン 感想
グランプリ スケートカナダ 総括
昨季は足首の怪我のため、休養していたオズモンド選手。
本大会は復帰戦でしたが、残念ながら、納得のいくものとはなりませんでした。
SPは順位こそ4位といいですが、スピンで転倒してしまったり、内容はあまりいいものではありません。
SPもFSも転倒が多かったため、また怪我をしてしまわないか心配になってしまいます>_<
地力はある選手だと思うので、また次、いい演技を見せてほしいです。
※2015年11月9日更新、ここまで。
四大陸選手権2016 SP
シーズンベスト : 59.67
コーチ : ラヴィ・ワリア
SP楽曲 : ラ・ヴィ・アン・ローズ
振付 : ランス・ヴィボンド、パスカーレ・カメレンゴ
主なタイトル : カナダ選手権3位、GPシリーズ NHK杯6位
(引用元はフジテレビの中継より)
冒頭の3F-3Tはあいだにターンが入って出来栄えから減点。
次の3Lzは綺麗に決まる。
最後の2Aは1Aになり、着氷後転倒。
初めて恋に落ちる女の子の曲とのこと。
とても綺麗なメロディーでした^ ^
技術点 : 29.92
演技構成点 : 27.22
減点 : -1.00
合計 : 56.14
暫定 : 1位
SP : 11位
四大陸選手権・女子SP | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
四大陸選手権2016 女子SP 採点表
[ai] 四大陸選手権2016 女子SP 感想
四大陸選手権2016 FS
SP : 11位、56.14
シーズンベスト : 119.74
コーチ : ラヴィ・ワリア
FS楽曲 : ダンサリン ほか
振付 : ランス・ヴィボンド、パスカーレ・カメレンゴ
主なタイトル : カナダ選手権3位
(フジテレビ中継より引用)
黒いシックな衣装で登場。赤い髪留めが映える。
冒頭の3F-2Tは高さがあった。(予定では3F-3T)
続くコンビネーションも2A-2Tに。(予定では3T)
3Lzはe。
3Loはやや堪えるような着氷。
後半。
3Fも堪えるような着氷。
コレオシークエンスでは美しいスパイラルに拍手が起こる。
3S-1T-2Loも何とか決めた。(1Tなのは2Tの飛びすぎを防ぐためと思われる)
最後の2Aは流れ良く、綺麗に決まった!
ラストのステップシークエンスは曲とともにお客さんも盛り上がる。
キス&クライでは、笑顔も見せていた。
技術点 : 59.09
演技構成点 : 60.40
FS合計 : 119.49
トータル : 175.63
暫定 : 2位
FS : 4位
最終 : 6位
四大陸選手権・女子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
四大陸選手権2016 女子FS 採点表
[ai] 四大陸選手権2016 女子FS 感想
四大陸選手権2016 総括
スケートカナダでの出来を思えば、とても良かったのではないでしょうか?
怪我明けのシーズンとしては、まずまずの仕上がりだったのではと思います。
とてもはっきりした顔立ちで、黒いドレスに赤い口紅がよく似合う選手ですよね^o^
次は、世界選手権でしょうか?
出場されるようなら、怪我のないよう気を付けて、頑張ってほしいです!
※2016年2月26日更新、ここまで。
データが出揃い次第、順次追記していきます!
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。