こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
個人的に興味があったので、2015-2016シーズン、デニス・テン選手の個別まとめを作成いたしました。
ほぼ過去ブログのコピー&ペーストに加筆修正を加えたものではありますが、選手別に順を追って見ることで、新たな発見があるかもしれません。
何らかの形でお役に立てれば幸いでございます^ ^
※ジャンプは略称にて表記させていただきます。
難易度が高い順に
- A(アクセル)
- Lz(ルッツ)
- F(フリップ)
- Lo(ループ)
- S(サルコウ)
- T(トーループ)
となり、各ジャンプ名の頭につく数字は回転数です。
ジャンプについて、詳しくは下記記事をご参照いただければと思います。
☆♪感動!初めて……初めて、フリップとルッツの区別が出来た!おすすめフィギュア記事のご紹介♪☆ » ペパーミントダイアリー2
※ほぼメモなので、多少の乱文はご容赦下さい。また、多少の率直すぎる感想もご了承願います。
グランプリ スケートアメリカ SP
ソチ銅メダリストのデニス・テン選手は、本来なら優勝候補の筆頭と言ってもいい選手なのですが、やや心配しながら見ていました。
と、いうのも、毎シーズンエンジンがかかるのが遅くて、グランプリシリーズではファイナルに進んだことがないんですよね(゚o゚;;
今回はどうかなと思っていたのですが……案の定、本調子とはいえない演技でした(^_^;)
今回はジャンプだけでなく、スピンでもミスが出て、結果は80点代に届かず6位。
むしろ、それでも79点代には乗ったことを考えれば、自力のある選手には違いないと思います。
とても素敵なプログラムだったので、年明け以降、エンジンがかかった時に快心の出来を見れることに期待します!
SP終了時点での順位は6位。
スケートアメリカ2015 男子SP | スポーツナビ
スケートアメリカ2015 男子SP 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子SP 感想
グランプリ スケートアメリカ FS
曲「ミサ・タンゴ」
綺麗に決まったジャンプの方が少ないくらい、転倒とパンクが多かった。
特に転倒が多く、怪我しないか心配>_< キスアンドクライではコーチが腰か腿のあたりの具合を気にしていた。
ミスしなかったジャンプも、いい時のものと比べると着氷後の流れが悪い。
元々グランプリシリーズでは本領を発揮出来ない選手だが、特に悪かったように思える。
でも荘厳な曲は素敵。シーズン後半、エンジンがかかった頃に完璧な演技を期待したい!
それでも技術点の割に演技構成点は高いので、実力のほどはうかがえる。
真面目にシーズン後半の巻き返しに期待したい!
技術点47.78 演技構成点77.72
FS 122.50 合計 201.52 暫定4位 最終9位
スケートアメリカ・男子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
スケートアメリカ2015 男子FS 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子FS 感想
※2015年11月4日更新、ここまで。
データが出揃い次第、順次追記していきます!
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。