こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
個人的に興味があったので、2015-2016シーズン、宇野昌磨選手の個別まとめを作成いたしました。
ほぼ過去ブログのコピー&ペーストに加筆修正を加えたものではありますが、選手別に順を追って見ることで、新たな発見があるかもしれません。
何らかの形でお役に立てれば幸いでございます^ ^
略称表記について
※ジャンプは略称にて表記させていただきます。
難易度が高い順に
- A(アクセル)
- Lz(ルッツ)
- F(フリップ)
- Lo(ループ)
- S(サルコウ)
- T(トーループ)
となり、各ジャンプ名の頭につく数字は回転数です。
ジャンプについて、詳しくは下記記事をご参照いただければと思います。
☆♪感動!初めて……初めて、フリップとルッツの区別が出来た!おすすめフィギュア記事のご紹介♪☆ » ペパーミントダイアリー2
※回転不足は以下の略称表記とさせていただきます。
・UR=アンダーローテーション=1/4回転不足。基礎点は7割。
・DG=ダウングレード=1/2回転不足。基礎点は1回転少ないジャンプの基礎点。
※エッジエラーは「e」にて表記させていただきます。
・ルッツ : 踏切がアウトエッジでなければならない。インサイドエッジだとe。
・フリップ : 踏切がインサイドエッジでなければならない。アウトエッジだとe。
※不明確(フラット)な場合は、いずれも「!」
グランプリ スケートアメリカ SP
今季がシニアデビューの宇野昌磨選手。
初戦のSPは、とてもいい出来だったのですが、唯一、4T(4回転トーループ)で転倒。
でも、冒頭のイーグルからの3A(トリプルアクセル)はとても高い評価を得ました!
4回転とコンビネーションを後半に持ってくる構成も、とても攻めていていいと思います。
トップとの差はわずか6点ほどなので、十分表彰台も優勝も圏内と言っていいでしょう。フリーでの巻き返しに期待します!
SP終了時点での順位は4位。
スケートアメリカ2015 男子SP | スポーツナビ
スケートアメリカ2015 男子SP 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子SP 感想
グランプリ スケートアメリカ FS
曲 : オペラ「トゥーランドット」より
冒頭の4Tからのコンビネーションは単独になるも、後半の4Tに2Tをつけてリカバリー。(この時の佐野さんのテンションが高すぎ(笑)
堪えるような着氷のジャンプもあったが、全体としては流れるようなジャンプが多く、大きなミスはなし。表現にも磨きがかかり、とてもいい演技でスタンディングオベーション!次戦以降がとても楽しみ!
技術点 92.35 演技構成点 84.30
FS 176.65 総合 257.43 暫定1位 最終2位
スケートアメリカ・男子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
スケートアメリカ2015 男子FS 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ 男子FS 感想
グランプリ スケートアメリカ エキシビジョン
曲「ドン・ファン」
アップライトスピンで横へ動いてしまうらしい(^_^;)
ドン・ファンは昨季、ジュニアのグランプリファイナルと世界選手権を制したFSの曲。
そのエキシビバージョンです。
宇野選手といえばドン・ファン、と連想するくらいには、よくなじんだ曲だと思います。
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートアメリカ エキシビジョン 感想
※2015年11月4日更新、ここまで。
四大陸選手権2016 SP
シーズンベスト : 89.56
コーチ : 山田満知子、樋口美穂子
SP楽曲 : Legends
振付 : 樋口美穂子
主なタイトル : 全米選手権2位、GPファイナル3位
(フジテレビ中継より引用)
ジャンプ構成を変更しての演技。
冒頭、ステップからの4Tは堪えるような着氷。
後半。
イーグルからの3Aは綺麗に決まる。次の動きへの流れもいい。
最後のコンビネーション3F-3Tも綺麗に決まった!次の動きへの流れもいい。
そこからステップシークエンス、コンビネーションスピンへの流れもキレキレで盛り上がった!
技術点 : 50.06
演技構成点 : 42.93
合計 : 92.99
暫定 : 1位
SP : 2位
四大陸選手権・男子SP | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
四大陸選手権2016 男子SP 採点表
[ai] 四大陸選手権2016 男子SP 感想
四大陸選手権2016 FS
SP : 2位、92.99
シーズンベスト : 190.32
コーチ : 山田満知子、樋口美穂子
FS楽曲 : トゥーランドット
振付 : 樋口美穂子
主なタイトル : 全米選手権2位、GPファイル3位
(フジテレビ中継より引用)
冒頭の4Tは着氷が乱れる。
イーグルからの3A-3Tは綺麗に決まり、高評価。
続く単独の3Aも綺麗に決まり、高評価。
後半。
3Loも綺麗に決まる。
続く3Sも流れがあり、綺麗。
4Tは途中で回転が開き、DG。コンビネーションも入らなかったため、リピート扱い。
3Lzは流れ良く決まる。
2A-1Lo-3Fの3連続はバッチリ決まって高評価。
曲が盛り上がる直前のイーグルで歓声。
演技後は苦笑いしながら首を傾げる。
お客さんからは大歓声があがった。
技術点 : 87.60
演技構成点 : 89.22
FS合計 : 176.82
トータル : 269.81
暫定 : 1位
FS : 5位
最終 : 4位
四大陸選手権・男子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ
四大陸選手権2016 男子FS 採点表
[ai] 四大陸選手権2016 男子FS 感想
四大陸選手権2016 エキシビジョン
曲 : ヴァイオリンソナタ 第9番
上下黒にラインストーンの衣装で登場。
ジャンプではミスがあったものの、表現は上手いですね。
荒川静香さんは「姿勢がいいので振付が映える。エッジワークの可動域が広い」とのこと。
確かに、姿勢は綺麗ですね。
[ai] 四大陸選手権2016 エキシビジョン 感想
四大陸選手権2016 総括
SPが2位と表彰台圏内であっただけに、FSで順位を落としての4位は悔しいでしょうね>_<
SP、FSともに、4Tでミスが出ていますね。
特にFSは、4Tがどちらか一方だけでも決まっていれば、あるいはコンビネーションだけでも入っていれば、ギリギリ3位には食いこめたかもしれないので、悔やまれる部分ではあります。
4Tの成否が、鍵になりそうです。
この悔しさは、ぜひ、次の世界選手権で晴らしてほしいですね!
※2016年2月29日更新、ここまで。
データが出揃い次第、順次追記していきます!
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。