こんにちは^ ^
ペパーミントあいです。
個人的に興味があったので、2015-2016シーズン、羽生結弦選手の主要出場大会個別まとめを作成いたしました。
ほぼ過去ブログのコピー&ペーストに加筆修正を加えたものではありますが、選手別に順を追って見ることで、新たな発見があるかもしれません。
何らかの形でお役に立てれば幸いでございます^ ^
※ジャンプは略称にて表記させていただきます。
難易度が高い順に
- A(アクセル)
- Lz(ルッツ)
- F(フリップ)
- Lo(ループ)
- S(サルコウ)
- T(トーループ)
となり、各ジャンプ名の頭につく数字は回転数です。
ジャンプについて、詳しくは下記記事をご参照いただければと思います。
☆♪感動!初めて……初めて、フリップとルッツの区別が出来た!おすすめフィギュア記事のご紹介♪☆ » ペパーミントダイアリー2
※ほぼメモなので、多少の乱文はご容赦下さい。また、多少の率直すぎる感想もご了承願います。
グランプリ スケートカナダ SP
曲 : ショパン「バラード第1番」
冒頭、イーグルからの3Aはとても綺麗!
その後のイーグル、チェンジエッジへの繋ぎもスムーズ。
後半の4Tは2Tに。
最後のコンビネーションは3Lz-2T。
綺麗だったが、2Tを2回跳んでいるため(?)点数にはならない。
素人目の印象はとてもいいものの、単独のジャンプは2Tでは点数にならない。
さらに2Tを繰り返しているので(?)、コンビネーションも0点。
これで点数が伸びるわけはない。。。
調子が悪そうな感じではなく、ジャンプのタイミングがかみ合わなかった印象だった。
技術点 28.43 演技構成点 44.82 合計 73.25
暫定6位 SP6位
スケートカナダ2015 男子SP 詳細 | スポーツナビ
スケートカナダ2015 男子SP 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートカナダ 男子SP 感想
グランプリ スケートカナダ FS
曲 : 映画「陰陽師」より「SEIMEI」
冒頭の4Sは綺麗に決まる!
続く4Tも綺麗に成功。
ターンからの3Fもバッチリ!
後半。
4T-2Tは4Tで手をついたが無事に繋げた。
続く3Aからのコンビネーションは3A-1Tに。
3A-1Lo-3Sは綺麗にバッチリ決まる!
続く3Loも問題なく成功。
最後の3Lzは転倒。
多少のミスはあったが、SPの出来を思えばよく立て直した!
技術点 98.35 演技構成点 88.94 減点 -1.00
FS 186.29 合計 259.54
暫定1位 FS2位 総合2位
スケートカナダ2015 男子FS 詳細 | スポーツナビ
スケートカナダ2015 男子FS 採点表
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートカナダ 男子FS 感想
グランプリ スケートカナダ エキシビジョン
曲 : 天と地のレクイエム
※東日本大震災の鎮魂曲とのこと。振付は宮本賢二さん。
上は水色のキラキラがついたヒラヒラ、下が黒のタイツで登場。
ピアノのメロディーがとても綺麗な曲。
しっとりと演じた。
前後をイーグルで繋ぐトリプルアクセルは見応えあり!
エキシビジョン後のインタビューでは汗だくで息が上がっていた!
全力のエキシビだった模様。
[ai]【グランプリシリーズ2015】スケートカナダ エキシビジョン 感想
グランプリ スケートカナダ 総括
SPは本当に「どうした!?」としか言いようのないミスの連発でしたが、FSではよく立て直したと思います。
どちらのプログラムも好きなので、ぜひ、ばっちり決まった完成系が見たいですね^o^
エキシビも初演から全力(笑)
そんなんでこれから長いシーズン体力大丈夫??と思ってしまいますが、いつもスケートに対して全力なところが、彼の一番の魅力です。
※2015年11月9日更新、ここまで。
データが出揃い次第、順次追記していきます!
以上、ペパーミントあいがお届けいたしました。